本文へスキップ

佐藤人海公式ホームページ  



 


画像の上でクリックしていただきますと、画像が拡大されます。

2014年7月21日 
 浦安・総合文化体育館にて
  祝:2014年度岡山市婦人会バレーボール大会優勝
 19チームの接戦を制して、妹尾ママさんバレーボールチームが優勝しました。
  佐藤人海も一生懸命応援しました。時々話題の分野について30有余年にわたり勉強してきました。
 2014年7月7日

 福寿会&妹尾幼稚園交流会(七夕)
 佐藤人海はボランティアとして参加しました。
 2014年3月31日  

出発

イルカショー観覧
 妹尾はるべっこクラブ
 お別れ遠足(須磨海浜水族園)に付き添いボランティアとして参加しました。
 2014年1月5日
 岡山西ふれあいセンター ふれあいイベント おもちつき大会とお正月あそび
 お世話をされた皆様と一緒にお手伝いをしました。内容はおもちつき体験&ぜんざい無料配布で、10時〜11時30分、一階ガレリアで、どなたでも参加できます。ぜんざいは、300食無くなり次第終了しました。多くの家族連れでにぎわいました。
 2013年8月中旬
 海抜表示プレート設置
 民生委員の皆様と一緒に妹尾、箕島のお一人暮らしの高齢者の自宅近くに海抜表示プレートを設置しまし  た。
 2013年7月22日 
 祝 第44回全国ママさんバレーボール大会出場(8月2日〜5日 さいたま市)
 岡山県予選会で優勝した妹尾ママさんバレーボールチームが高谷市長を表敬訪問されました
 高谷市長から激励の言葉と市長激励金を授与されました。 また則武議長の代理でさとう人海が同じく議長の激励メッセージと議長激励金を授与させていただきました。
・第44回全国ママさんバレーボール大会出場で妹尾ママさんバレーボールチームは、初日の交流親善試合で兵庫県代表「福田クラブ」と滋賀県代表「桐原クラブ」に勝利し、グループ1位となりました。2日目のトーナメント戦でも善戦しました。

・9月にはOHK杯(岡山県)、10月には大松杯(中四国大会・香川県)の決定が出場しています。さとう人海も応援しています。
 2011年6月初旬から
 朝の子供の見守り
 妹尾地区妹尾小学校の児童の登校見守りを始めました。
 2012年2月25日
 妹尾小学校生徒有志から次のような手紙をいただきました
 2011年6月19日 
 第5回ふれあいスポーツ卓球大会
 大会表彰式に出席しました。
主催/妹尾学区コミュニティ協議会  共催/妹尾学区体育協会 協力/妹尾卓球クラブ・妹尾中学校卓球クラブ 
 2012年12月1日刊  広報誌にエッセイを掲載しました。
 福寿会の広報誌第25号にエッセイを掲載させていただきましたが、「メンちゃんこと恩師のM先生の思い出」で語り足りなかったお話があります。以下はその全文です。M先生を偲んで。

「メンちゃんこと恩師のM先生の想い出」 佐藤人海
 
過日、倉敷連島付近を通った折、薄田泣菫生家跡の看板が目に止まった。妻を促し泣菫邸へ。五十数年ぶりにこの明治生まれの泣菫の「ああ大和のあらまばしかば、いま神無月」の詩とともに、恩師M先生を思い出した。中学校の英語担任・M先生は、英国の詩をライフワークにされており、R・ブラウニングと泣菫の詩を比較したりして生徒が英語に親しむようなさまざまな工夫をされ、非常に面白い授業を展開されていた。先生の工夫した授業の成果か、生徒は英語が出来ないながらも、先生の授業に出席するのを楽しみにしていた。また先生は、作家の山本周五郎とは小学校以来、生涯の親友であり、授業の合間に周五郎との思い出話をされたのも楽しみの一つだった。このM先生のあだ名は「メンちゃん」。生徒が悪さをすると七面鳥のように顔を真っ赤にして叱ることが由来。生徒のことを真剣に思って叱るので悪童にとって最も怖く手ごわい先生だった。今風の友達先生ではなく、凛として威厳があり、まさに師という呼び名がふさわしい方だった。そのため先生が授業の為に教室に入って来られた瞬間、それまで騒がしかった教室が一瞬にして張りつめた静寂さに変わった。また一方で先生は、大変おしゃれな方で、夏は麻の背広(スーツでなく)をきちんと着こなしパナマハットを被り姿勢正しくキャンパスを颯爽と歩く姿は、男の色気が漂う方でもあった。また先生は、病気で授業を休む生徒には、授業内容をプリントして友人に届けさせ、自宅で勉強するようにときめ細かいフォローをする優しい先生でもあった。今思うと誰ひとり落ちこぼれもなく、いじめもないクラス運営をされていたことに感心する。同窓会をすると必ずM先生の想い出話に花が咲く。国の調査によれば、岡山県は、昨年度、一昨年度連続して不登校の小学生の割合が全国でワースト。中学校もワースト七位。児童・生徒の暴力行為の発生率も二年連続ワーストとか。近年、教育活動以外のことに時間を割かれ余裕がなくなり、M先生のように厳しさの中にも生徒にきめ細かく目を配るだけでなく、人間として魅力溢れる先生が少なくなったことが原因のひとつかもしれない。今の私は、とうに先生の年齢を超えてしまったが、私も微力ながら今後教育問題にもしっかりと取り組んでゆきたいと思っている。
 2012年4月18日
 福寿会 
 地元の同年輩の皆様と楽しみにしていた岩国錦帯橋・世界遺産宮島ツアーに行って来ました。皆様の抱えている生の声を聞かせていただきました。今後の政策に生かしたいと思います。
 2012年2月15日
 岡山市更生保護サポートセンター開所式にて 
 やっと岡山市南部の更生保護サポートの中核施設ができました。ますますサポートの充実が図られます。

バナースペース


















第2回人海だより

第1回人海だより